新築前に外構の予算を確保すべき理由とは?
2025年04月12日
「新築の間取りや内装にばかり気を取られて、気づいたときには外構に回す予算が残っていなかった…」
これは実際によくある“家づくりの後悔”です。
家の外まわり=外構は、住まいの印象や使い勝手を大きく左右する大切な要素。
にもかかわらず、後回しにされてしまいがちなのが現実です。
実際、ご来店いただいたお客様も”もっと早く相談に来ればよかった”とおっしゃる方は本当にたくさんいらっしゃいます。
今回は、新築時に外構の予算を最初からしっかり確保しておくべき理由を、プロの視点からまとめます。
✅ 外構を後回しにすると起こる「3つの後悔」
1. デザインが家とちぐはぐに…
建物はモダン、でも外構は簡易的なブロック塀…
統一感がないと、せっかくの新築が“安っぽく”見えてしまうことも。
2. 駐車場やアプローチが使いにくい
動線や傾斜をしっかり設計しないと、毎日の動きが不便に。
後からの修正はコストも大きくなります。
3. 必要な目隠しや照明がない
プライバシーや安全性を確保できず、暮らしのストレスが増える原因に。
✅ では、外構予算はどれくらい見込めばいいの?
新築住宅の外構工事費は、建築費の10〜15%が目安です。
例:建物費用3,000万円 → 外構予算は約300万〜450万円が理想
もちろん、敷地条件や希望内容によって変動はありますが、
あらかじめ「これだけはやっておきたい」内容にかかる費用を先に確保しておくことで、後悔を回避できます。
✅ 外構は“後で考える”ではなく“最初から計画する”もの
家づくりと外構計画を同時進行することで、以下のメリットが生まれます:
建物の配置や窓の高さと連動して、外とのつながりが自然に
日当たり・目線・動線などトータルで考えられる
予算の調整がしやすく、納得のいく選択ができる
✅ ご希望があれば“資金計画段階”から外構相談も可能です!
Sense of Resortでは、建築士やハウスメーカー様と連携しながら、
外構のご提案を家づくりの最初期からサポートすることが可能です。
「とりあえず外構っていくらくらい見ておけばいい?」
そんなご相談でもOKです。お気軽にご連絡ください🌿
▶ お問い合わせ・ご相談はお気軽に! ▶ [https://senseofresort.com/contact/index/
▶ LINEでのご相談も受付中 ▶