一覧に戻る

家づくり前に知っておきたい!外構計画で後悔しない5つのポイント

家づくりを進める中で、つい後回しにされがちな「外構計画」。
でも実は、住み心地や使いやすさに直結する、とても重要なパートなんです。

今回は、新築や建て替えを検討中の方に向けて、
**“外構で後悔しないための5つのポイント”**をプロの目線からお伝えします。


1. 外構の予算は「建築前」にしっかり確保!

後から「お金が残っていない…」と慌てて予算を削ってしまうのは、よくある後悔ポイント。
外構には全体予算の10〜15%を見込んでおくのが理想です。

最低限の駐車場・アプローチ・境界ブロックだけでなく、
“暮らしの快適さ”に直結する空間として考えることが大切です。


2. 家と外構のバランスをデザインで揃える

家はモダンなのに、外構は和風?
デザインのテイストがバラバラだと、全体の印象がチグハグになってしまいます。

建築段階で外構も同時にプランニングすれば、
素材・色・高さ・動線すべてをトータルで整えられます。


3. アプローチ&駐車場の動線計画は超重要!

「駐車場から玄関が遠い…」
「雨の日に濡れながら玄関へ…」

生活の動線をしっかりイメージして設計することで、
日々のストレスをぐっと減らすことができます。


4. プライバシー・防犯の視点も忘れずに

外からの視線が気になったり、無防備な印象になってしまうと、暮らしに不安を感じることも
目隠しフェンスや植栽を効果的に使って、開放感と安心感のバランスを保ちましょう。


5. 「使い方」から逆算した庭にする

バーベキューがしたい
洗濯物を干せる場所が欲しい
ペットや子どもが安心して遊べる庭にしたい

など、目的から逆算したレイアウト設計が後悔しない庭づくりの秘訣です。


まとめ

外構は、家の「外側」ではなく、**暮らしの「一部」**です。
あとで直すより、最初にしっかり設計することで、ずっと快適な住まいが手に入ります。

家づくりを検討中の方は、ぜひ外構も一緒に考えてみてください。
「何から始めていいかわからない」という方は、お気軽にご相談を!


▶ 初回相談・プラン作成は無料で承っております
▶ LINE・メール・フォームからお気軽にお問い合わせください

友だち追加