一覧に戻る

お庭に屋外照明を設置する際のポイントには何がありますか?

屋外照明をつけるときは、目的や場所に合わせて選ぶことが大切です。

屋外照明を設置するときのポイント

屋外照明には、玄関の外側につける玄関灯や、門扉につける門灯のほか、足元を照らすライトや、庭の木々をライトアップするライト、防犯センサーなどいろいろなものがあります。こうしたライトを設置するときのポイントにはどのようなものがあるでしょう。

目的に応じたものを

屋外照明をつけるときは、目的に合わせたものを選ぶことが大切です。玄関灯は来客の顔やカギを開けるときの手元を照らすためにある程度十分な明るさが必要ですし、家の顔ともいえる玄関に着けるのですから、デザインにもこだわりたいところです。また玄関までの足元を照らすのであれば、足元だけのライトでもかまいませんし、夜のガーデンをライトアップして景観を楽しみたいのであれば、庭に合わせて明るすぎず暗すぎないライトを適所に設置する必要があります。家の周囲に適度に屋外照明を配置することで、外から見たときの家の景観がとてもおしゃれになりますので、見た目を考えて照明を選ぶのも素敵です。 

タイマーか光センサーか

屋外照明を手動で毎日忘れずにつけたり消したりするのは大変です。そのため、タイマーやセンサーがついたもので自動的に点灯させるのが良いでしょう。一晩中つけていたい場合は、光センサーのライトにして、夜になって周囲が暗くなったら自動的につくようにすればよいですし、人が通るときだけ明るければよいのであれば、人感センサーでその時だけつくようにもできます。また、タイマーで時間がきたら点灯・消灯をさせることも可能です。

ランニングコスト

屋外照明で特に一晩中つけているようなものは、ランニングコストも考える必要があります。せっかくの照明を、電気代などを気にして結局つけないのであれば意味がありませんから、LEDなどランニングコストがかかりにくいものを選ぶのがおすすめです。

防犯面にも注意

屋外照明は防犯の面でも非常に重要です。明るい場所では犯人も犯行に及びにくいですし、人感センサーがついたことが屋内から見えるようにしておくと、誰かの侵入に対して警戒することもできます。

まとめ

屋外照明は、うまく使えば見た目の面でも利便性の面でも、また防犯面でも高い効果を発揮するエクステリアです。目的や家の造りに合わせて、適した照明を選ぶようにしましょう。

 

 

小さなお悩みもお気軽にご相談ください
プロの目線で、暮らしが変わるアイデアをお届けします

お庭のちょっとしたお悩みも、暮らしに大きく影響します。センスオブリゾートでは、外構・エクステリアの専門家として、見た目だけでなく“毎日をラクに・心地よく”する設計を大切にしています。理想の暮らしへの第一歩を、私たちと一緒に踏み出しませんか?

 

EMIKO HAYASHI  林 恵美子

 

各エクステリアデザインコンテスト10年連続受賞。個人住宅を中心に今まで300件以上の外構工事に携わる。自然の景色を切り取ったかのようなデザインを心がけ、庭で過ごす素晴らしさを広める活動をしています。

 

 

 

そのほかの「よくある質問」はこちら